医院案内・アクセス|西宮市 広川歯科医院の院内に設置した治療設備一覧

医院案内・アクセス

医院案内

医院名 広川歯科医院
診療科目 予防治療、歯周病治療、レーザー治療、小児矯正、矯正歯科、審美治療、セレック治療、ダイレクトボンディング治療、精密入れ歯、マタニティ治療、訪問治療、メタルフリー治療、栄養療法、睡眠時無呼吸症候群用マウスピース作製
住所 〒662-0825 兵庫県西宮市門戸荘17-50 シャンベルタン女学院通り2F
アクセス 阪急今津線 門戸厄神駅 徒歩30秒
駐車場 駐車場あり 1台分ご用意しております。
※駐車場が埋まっている場合は、提携コインパーキングをご利用ください。診療時間分のサービスチケットを、受付にてお渡しいたします。
電話番号 0798-52-9580

診療科目・内容

予防治療・歯周病治療・レーザー治療・小児矯正・矯正歯科・審美治療・セレック治療・ダイレクトボンディング治療・精密入れ歯・マタニティ治療・訪問治療・メタルフリー治療・栄養療法・睡眠時無呼吸症候群用マウスピース作製

診療時間

  • 診療時間

    • 日/祝
  • 10:00-13:30
    (最終受付13:00)

  • 14:30-19:00
    (最終受付18:30)

△:水曜日の診療は9:00~11:00 / 17:30~19:00。▲:土曜日の診療は9:00~13:00まで。

お支払いについて

当院では、保険診療・自費診療ともに、クレジットカード及び電子マネー(PayPay)でのお支払いが可能です。

visa masterard JCB AMERICANEXPRESS DinersClub DISCOVER PayPay

当院の施設基準

当院では高齢化が進む現代において、生活をしていく中でそれぞれのライフステージや身体の変化、疾病構造を考慮した歯科医療をご提供していくために、厚生労働省の定める以下の施設・体制基準を満たしております。

また、近年ニーズの高まってきたアマルガム除去(金属の被せ物)についても、「IAOMT-Asia アマルガム除去認定」を取得した医師が適切に処置を行います。

これからは「生涯を通じて口腔の健康を維持・管理する」ために、ささいなお悩みでも気軽に相談できる「かかりつけ歯科医」を活用する時代です。どうぞ当院にご相談ください。歯のお悩みを重症化させない予防や治療を行ってまいります。

1.小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算

当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。

また、お口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。

他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。

また、緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。

2.歯科外来診療医療安全対策加算1

当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。

また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。

さらに、緊急時に備え、保険医療機関である、「西宮市立中央病院」との連携体制を整えています。

3.歯科外来診療感染対策加算1

当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。

初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。

各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。

4.医療DX推進体制整備加算

当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。

5.歯科疾患管理料

継続管理が必要な歯科疾患をお持ちの患者様に対して行う口腔管理と、疾患の再発防止・重症化予防を目的とした管理です。患者様と協力しながら管理計画を作成し、定期的な口腔管理を行います。

6.有床義歯の取扱いについて

入れ歯を新しく作製した場合、原則として、印象採得を行った日から起算して6ヶ月間は、同一の入れ歯を保険診療で作り直すことができません。この規定は、他の医療機関で作製された入れ歯についても同様に適用されます。

7.医療情報取得加算

厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

8.一般処方名加算に関する施設基準

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある場合、薬の名前ではなく有効成分の名前で処方することがあります。これを「一般名処方」といいます。一般名処方には以下のメリットがあります。
薬の選択肢が広がり、特定の薬が品切れの際も代替品をお渡しできます。
患者様のご希望や状況に応じて、適切な薬を選びやすくなります。
処方の際には、ご質問やご要望をお気軽にお申し出ください。

9.明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。

厚生労働省へ届出している当院の施設基準一覧

医療DX推進体制整備加算:第1592号/初診料(歯科)の注1に掲げる基準:第10号/歯科外来診療医療安全対策加算1:第889号/歯科外来診療感染対策加算1:第889号/歯科治療時医療管理料:第2483号/小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算:第389号/在宅療養支援歯科診療所1:第2号/在宅患者歯科治療時医療管理料:第436号/有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査:第149号/有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査:第57号/睡眠時歯科筋電図検査:第9号/歯科口腔リハビリテーション料2:第593号/手術用顕微鏡加算:第106号/口腔粘膜処置:第318号/歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算:第781号/歯科技工士連携加算2:第42号/光学印象:第197号/CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー:第2246号/歯根端切除手術の注3:第101号/レーザー機器加算:第301号/クラウン・ブリッジ維持管理料:第4613号/歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ):第79号/歯科疾患管理料/有床義歯の取扱いについて/医療情報取得加算/一般名処方加算/明細書発行体制等加算

院内設備ご利用にあたり

当院は、待合室、診療室ともに完全土足対応です。正直なところ抗菌スリッパといわれても、物理的な汚れは取れません。私自身、病院のスリッパには抵抗があるので、当院はご自身の履物ですべてのエリアを完全土足にいたしました。靴を履き替えるのが困難な方や、他人の使ったスリッパに抵抗のある方も心配せずに来院いただけます。診療チェアは、患者様一人ひとり診察終了後、触れるところすべて消毒清掃をしています。安心してご利用ください。

院内風景

  • 入口

  • 待合室

  • 洗面スペース

  • 診察スペース

院内紹介

治療設備

治療用チェア

マイクロスコープやセレック、レーザー治療などを行う個室の治療室です。

予防用チェア

歯のメンテナンスをゆったりしたチェアで受けていただけます。

ストリークレーザー

歯の治療時の不快感…振動や音、痛みなどのストレスを最小限にとどめる【MI=最小侵襲】を目的として開発された医療用レーザーを使用しています。
照射部位にあわせた熱エネルギーで、虫歯や歯周病・歯の強化・殺菌効果を行います。レーザー照射部を的確に冷却するので痛みを抑制します。

マイクロスコープ

カールツァイス製ピコモーラ。主に精密さが要求される根管治療や外科処置に使用します。
そのほか、歯質の繊細なグラデーションも確認できるため、天然歯に近い被せ物の作製など審美診療の場でも活躍します。より精度の高い治療を実現する手術用顕微鏡です。

セレック

今までの歯形を取って修復物が完成するまで数週間かかっていた工程が、約1時間で完了する即日治療を実現したセレックを導入しています。この機材により、3D光学カメラで患部を撮影(数十秒)し、コンピューターの3D画面上で患部の歯列データを元に修復物を設計していきます。その後、設計データを元にミリングマシン(CAM)がセラミックブロックを削り出し、加工をしてより精密に修復物を整えていきます(約10分/1本)。その後、口腔内にセットして治療完了です。部位によっては複数歯の治療も可能です。

スペクトロシェード

歯の色を調べるための精密機器です。歯の詰め物と歯の色の違いが気になっている方にも満足していただけるような、より天然歯に近い色調を数値化します。おもにダイレクトボンディング治療やセレック治療で使用します。

口臭測定器(オーラルクロマ)

主要な口臭成分とされる揮発性硫黄化合物(VSC)を3種類のガス(硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド)に分離して濃度を測定する器械。口臭原因の分析や、治療効果の診断に利用します。

唾液検査(サリバテスト)

お口の中のカエリスリスク(虫歯のなりやすさ)を評価する検査です。
ミュータンス連鎖球菌・ラクトバチラス菌・唾液分泌速度・唾液緩衝能がわかります。
お口の中の細菌量や傾向を調べ、虫歯リスクの予防・治療、今度の対策を立てていきます。

KaVo ダイアグノカム

放射線を使わずに、エックス線画像と同等の画像で診断が可能な機材です。
ダイアグノカムから発する光は歯組織を通過するため、光透過を遮断する部位(虫歯などの病変)が、境界明瞭な影として、はっきり表示されます。繰り返し撮影しても放射線の心配がなく小さなお子様や、妊娠中の方、放射線が気になる方にも安心してご利用いただけます。

ダイアグノデント

歯面に655mmの低出力レーザー光を照射して、カリエス(虫歯)の進行状態を数値化する機器です。診断中に痛みもないため小さなお子様や妊娠中の方にも安心してご利用いただけます。
目視では測定しにくい歯と歯の隣接面の虫歯を発見したり、虫歯の一歩手前の段階(う窩を形成していないカリエス)ならば経過観察して再石灰化治療、虫歯の穴ができてしまった状態(う窩を形成したカリエス)ならば、歯のダメージを最小限に抑えた低侵襲治療を行います。

位相差顕微鏡

虫歯や歯周病の原因となるお口の中の細菌の種類や量を観察できる顕微鏡です。
お口の中の細菌は人によって種類も量も変わってきます。
患者様にあった除菌方法で効率よく治療を行うために使用します。治療の経過を見るのにも役立ちます。

CTおよびセファロ

医科用CTのおよそ200分の1の被ばく量で歯並びやあごの骨の立体的な情報を取得できる歯科用CTと、お子様の矯正治療に必要なセファログラム(頭部X線規格写真)を院内に常設しています。
断層画像、3D画像の撮影により、骨の形態や厚みを確認、考慮した治療プランをご提案したり、矯正の経過を観察・矯正が必要な歯並びの原因を判断するために使用します。

EPIOS ECO SYSTEM

高い殺菌力を持つエピオスエコシステム導入により、うがい水、治療に関連するすべての水に関して殺菌、ウイルス除去を行っています。
院内感染、治療時の菌血症を予防しています。

当院は、歯科治療水安全認定施設として認定されています。そのほか、治療中に飛び散る飛沫粒子を吸引する口腔外バキュームの設置・治療器具の滅菌・消毒設備、管理を徹底しています。詳しくは院内感染対策をご覧ください。

POICウォーター

当院で使用しているエピオスウォーター同様の超純水と純度99.9%の塩を電気分解して作られる「薬品を全く使用していない」除菌水です。プラーク(たんぱく質汚れ)を分解して、プラークの下に潜む虫歯菌や歯周病菌の除菌効果があります。

3D光学スキャナー(iTero)

最新のデジタルスキャニングiTeroを利用すれば、マウスピース矯正を行う際の型取りが必要ありません。
小型のカメラで口腔内をスキャンするだけで、精密かつスピーディーに患者様のお口の状態がデータで得られます。

PMTC

普段の歯みがきでは取れない歯石や汚れを除去して、歯周病の予防や症状改善を行います。
スケーラーという器具を使い歯石を除去、ラバーチップ・ブラシ・カップといった清掃器具で歯面の清掃と研磨を行います。さらに歯周ポケット内の洗浄、虫歯予防のフッ素を塗布して乾燥させ終了です。

アクセス

駅からお越しの方へ

  • 阪急今津線「門戸厄神駅」下車(駅から徒歩30秒です)

  • 1.西口の改札を出ます。

  • 2.水路沿いの道(2本に分かれた道の右側)を進みます。

  • 3.すぐ目の前にスーパーマーケット(旧:チコマートさん)が見えます。

  • 4.その横に入り口があります。

  • 5.「シャンベルタン女学院通り」の階段を上がります。2階の奥が当院入口です。

階段昇降機をご用意しています

車いすでご来院の際は、スタッフが下までお迎えにあがります。

お車でお越しの方へ

月極駐車場・提携コインパーキングをご用意しています

1

月極10番・11番

広川歯科の看板がある2ヶ所のみご利用可能です。
入り口のタイムパークは、提携しておりません。
コインパーキング②をご利用下さい。

  • 2

    P.ZONE 門戸厄神

    駐車チケットを当院の受付スタッフにご提示ください。診察後サービスチケットをお渡しします。

Web予約